6/19の仮想通貨ニュースは米国株上昇・米ドルは大暴落!リップルと40社が結託し企業連合PayIDを発表!中国の仮想通貨最新ランキング!等々をピックアップしています。
6月19日の仮想通貨ニュース
どうも!ママコイナーのミー(@me_memechan)です!

ビットコインは相変わらず100万円付近を中心としたレンジ相場。
どちらに振れてもおかしくない相場なので、今は無理して入る必要もないのかなと個人的には思っています。
米国株上昇・米ドルは大暴落
Wow, Super Bold!
JPM calling for a 47% equity rally from HERE. Don’t think I can ever recall such a daring call from them.
If more people believed, would be contrarian.
Maybe some excess cash goes into #gold and #bitcoin instead.
Those mkts still too small to absorb. pic.twitter.com/EMzVKidmgR
— Dan Tapiero (@DTAPCAP) June 18, 2020
- JPモルガンは今後米国株が47%上昇すると予想
- ローチ氏は米ドルが35%も大暴落すると予想
- どちらもビットコインには追い風になる?
JPモルガンが先日発表したレポートでは、米株が今後47%上昇する可能性があるとしています。
FRBの市場への資金注入と今後も続く低金利のことを考えれば、米国株(S&P500)は47%も上昇すると試算しているようです。
これを受けて、DTAPキャピタル創業者のダン・タピエロ氏が金と仮想通貨にも恩恵があるとしています。
米国株とビットコインの相関関係は3月の暴落時から続いていますね。
また、こちらは逆説ですが、元モルガンスタンレーアジア会長のスティーブン・ローチ氏は、新型コロナウイルスで米ドルが35%大暴落すると投資家に警告しています。
世界の基準通貨にもなっている米ドルのクラッシュで、金やビットコインに資金が流れ込む可能性も指摘されています。
米ドルが35%も暴落すれば米国株も上昇するどころかただでは済まないと思うのですが…

米国株が上がっても米ドルが下がってもビットコイン上昇って都合よすぎない?

それだけ世界情勢が不安定で混乱している証拠だね!自分でよく考えて計画を立てて投資することが大切だね
リップルと40社が結託し企業連合PayIDを発表
Hello, World! 💸 https://t.co/VJKZD33Ayw
— PayID 💸 (@payid_org) June 18, 2020
- オープンソースで開発する
- 無料で利用可能
- 各国の規制やルールにも準拠している
リップル社が主導の企業連合「PayID」の立ち上げがリップル社から発表されました。
団体には、Huobi、Blockchain.com、Brave、BitGo、CypherTrace、BitPayなど主に暗号資産に関する世界中の企業40社が参加しています。
PayIDではメールでメッセージを送るような感覚で、異なる企業間でも簡単に決済や国際送金を可能にするとのこと。
もともとリップルやXRPは国際送金をSWIFTよりも「早く・安く・安全に」送金するためのプロジェクトでしたね。
またPayIDは多くの金融機関も参加しているリップルネットにも統合される予定なので、今後の進展が非常に楽しみです。

XRPはどうなるの?

今のところXRPは直接関係ないけどリップル社の企業価値が上がれば必然的にXRPの価値も上がると思うよ
中国の仮想通貨最新ランキング
第18回中国仮想通貨ランキング ビットコイン・XRPともに上昇https://t.co/weqqyMhmqt
— コインテレグラフ日本版(Cointelegraph Japan) (@JpCointelegraph) June 18, 2020
- BTCは12位、XRPは16位
- BTC・XRPともに前回格付けから2段階引き上げ
中国政府の行政機関CCIDが発表している仮想通貨ランキングが更新されました。
評価の基準は、プロジェクトの技術面を優先事項として、アプリケーション、革新性なども評価点としています。
1位はイオス(EOS)、2位はトロン(TRON)、3位がイーサリアム(ETH)となっています。ちなみにビットコイン(BTC)は12位。
その他ランキングには、NEO、QTUM、NULSなどなど中華系のプロジェクトが多いことから、個人的には偏りを感じます。。

中国は仮想通貨の取引を禁止しているのにランキングを毎回発表するのは謎だね

中華系プロジェクトが優遇されている点も指摘されているみたいだよ