仮想通貨初心者の方が仮想通貨の始め方や買い方が分かるようにポイントを抑え簡単にまとめています。仮想通貨投資を始めたばかりの初心者の当時はどの順番で何をしたらいいのか全く分からなかったので、仮想通貨のやり方を実体験を交えて解説しています。
仮想通貨ビットコインの始め方は簡単


今から仮想通貨を始める人は必見だよ!重要なポイントを簡単にまとめているのでぜひ参考にしてね!
今まで株式投資やFXなど投資に触れた事がない方は「投資」と聞くと少し敷居が高いイメージですよね。
私も初めは、仮想通貨市場に踏み入るには少し勇気がいりました。しかし、何事にもチャレンジ精神で実際初めてみると意外と簡単!
ここでは簡単に仮想通貨を始める為のポイントを順番にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
こちらの記事では物足りないという方は、全てを網羅した完全版をご覧ください!すべて読むころには仮想通貨初心者から上級者にステップできます!▼完全版の初心者ページ▼
細かい説明はいらないから、とりあえず仮想通貨取引所に口座開設をしたい!ビットコインを買いたい!という方は下記のポイントをご覧くださいね!
そもそも仮想通貨(ビットコイン)って何?

仮想通貨投資を始める前に簡単に仮想通貨についてお話しておきます。
仮想通貨(暗号資産)やビットコインという言葉は良く耳にしますが、「そもそも仮想通貨(ビットコイン)ってなに?」と思われている方も非常に多いようです。
仮想通貨はインターネット上だけに存在する価値を持ったデータ(デジタルのお金)です。ビットコイン(BTC)は、その中で最初に作られ、最も有名な仮想通貨です。
紙幣やコインのような物質ではありません。あくまでもネット上に存在するデータなので目に見えるものではありません。
また仮想通貨やビットコインの使い道としては、次のようなものがあります。
電子マネーとビットコインの違い

電子マネーと仮想通貨やビットコイン(BTC)は、どちらも現金を使わずに支払いや送金ができるという点で共通していますが、その性質や特徴には大きな違いがあります。
電子マネーとビットコインの特徴
電子マネーは会社や銀行が管理していて、日本円で使えます。またコンビニや電車など、決まった場所で使えます。
その反対にビットコインは、誰も管理していないインターネット上の通貨で、世界中で使えます。価格が変わりやすく、投資にも使われているのが特徴です。

そういった点からも仮想通貨やビットコインは「未来のお金」とも言われているんだね!

価格の変動があるから投資商品としての注目も高いんだね
ビットコイン投資とは
ビットコイン投資とはどんなもの?
ビットコイン投資は、ビットコインを買って、その価格が上がったら売って利益を得ることを目指すものです。株やFXと同じように、価格の変動を利用して儲けを出す方法です。
ビットコインは未来のお金としての側面と同時に、投資商品や新しい資産としても注目されています。
金(ゴールド)のデジタル版ということで、ビットコインは「デジタルゴールド」とも呼ばれていますね。

またビットコイン自体の価格は固定されていないので、需要と供給の関係で価格が変動する仕組みが取られています。
ビットコインが誕生したのは2009年、はじめの価値は1円以下しかありませんでした。
つい数年前までは1BTCが100万円を超えるのは「夢のまた夢」といわれていましたが、2025年現在では1BTCが1,700万円を超える価格が付いて、その後も大きな価格変動を繰り返しています。
1BTCが1万円の時に20万円分のビットコインを購入して、1BTCが1700万円の時に売却すると3億3,980万円の利益になりますね。
実際にビットコインに投資していた人が、億万長者になったというニュースを見た人も多いのではないでしょうか。
ただし、ビットコイン価格は上げ幅と同じぐらい下げ幅も大きくなる場合もあるということを覚えておきましょう。

世界中の投資家がビットコインに注目した理由が分かったね
2017年からのビットコイン価格の変動

- 2017年10万円~200万円
2017年はビットコインが大きく値上がりした年です。年初には1ビットコインが約10万円でしたが、12月には約200万円まで上がりました。これは、ビットコインが注目され、多くの人が買い始めたためです。
- 2018年200万円~40万円
2018年は価格が大きく下がりました。年初には約200万円だったビットコインが、年末には約40万円まで下がりました。これは、規制の強化や市場の調整が原因と言われています。
- 2019年~
2020年35万円~300万円2019年から2020年にかけて、ビットコインの価格はゆっくりと回復しました。2020年末には約300万円まで上がりました。これは、機関投資家(大きなお金を持っている投資家)がビットコインに興味を持ち始めたためです。
- 2021年300万円~740万円
2021年は再びビットコインが大きく値上がりしました。11月には約740万円まで上がりましたが、その後は価格が変動し、年末には約500万円前後で落ち着きました。
- 2022年~
2023年540万円~210万円2022年は世界的な経済不安や規制強化の影響で、ビットコインの価格は下落傾向でした。2023年に入ってからは、再び価格が上昇する場面も見られましたが、依然として変動が激しい状態が続いています。
- 2024年~
2025年600万円~1700万円2024年には半減期が発生し、ビットコインの新規発行量が半分になりました。これにより、ビットコインの供給量が減り、需要が増えたため、価格はさらに上昇しました。24年10月には1,000万円を超えてさらに2025年1月には1,700万円まで価格が上昇しています。
ビットコイン以外の仮想通貨銘柄

仮想通貨といえばビットコインが有名ですが、ビットコインの他にも数千種類を超える仮想通貨が存在します。ビットコイン以外の仮想通貨を「アルトコイン」と呼びます。
アルトコインの中には価値も付かないような怪しい通貨も存在しますが、1年間で価値を数千倍も上げている通貨もあります。

日本国内で買えるアルトコインは金融庁の認可を受けた比較的信用のある仮想通貨だよ
下記では国内の取引所で取り扱われている通貨や、海外でも人気の通貨等をまとめています。
購入できる取引所や、通貨別でみる取引所選びのポイントも記載していますのでぜひ参考にしていくださいね。
ビットコインを買ってみる

仮想通貨を買うための手順はざっくりと3ステップで完了です。とても簡単ですね。
下記で①~③の詳細について説明していきます。
またビットコインは、(1BTC)の価格にかかわらず約500円からでも買うことができますよ。
①取引所にアカウントを作る
仮想通貨を購入するためにはまずは、取引所に口座開設(アカウント登録)をする必要があります。
仮想通貨取引所は国内や海外にもあり、どこで口座を作るか悩みますが、まずは国内の大手取引所にcoincheck(コインチェック)に登録してみましょう。
コインチェックの親会社は、プライム上場企業のマネックスのグループ企業で、コインチェック本体も米ナスダックに上場している安心感のある運営です。さらに高度なセキュリティを誇り、初心者にも優しく分かりやすいサイト設計になっていますよ。
取引所の登録に迷ったら、まずはコインチェックをおすすめします。
仮想通貨の種類によって、相性の良い取引所が異なります。慣れてきたら仮想通貨の種類によって、購入する取引所を使い分けることがおすすめです。
各取引所についてもっと詳しく知りたい方は、下記の取引所ランキングで各取引所の特徴を記載していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
国内に取扱いがない通貨はどこで買う?

国内での売買に慣れてきたら、海外でしか取り扱っていない仮想通貨の購入も挑戦してみるといいかもしれませんね。
国内で取扱いがなく買えない海外銘柄の購入は、私は海外取引所のBybit(バイビット)で購入しています。
バイビットは仮想通貨の取引量が世界トップクラスの取引所です。日本語にも対応しており海外取引所の中でダントツで使いやすいのでおすすめです。
私も初めは国内取引所で購入し、慣れてきたら海外取引所も利用して国内では取扱いのない仮想通貨を購入してみました!
アカウント作成に必要なものと手順

アカウント登録には、どの取引所でも基本的には同じで、メールアドレスと、免許証などの本人確認書類が必要です。
取引所により口座開設方法多少は異なりますが、ほとんどの取引所が、以下の3ステップで口座開設が可能です。最短10分ほどです。
- メールアドレスで仮登録
- 基本情報の入力
- 本人確認書類アップロード
下記のリンク先では各取引所毎に口座開設方法を画像付きで詳しく解説しています。アカウント登録方法で不明な点があれば参考にしてくださいね。
②入金する
取引所の口座開設ができたら、仮想通貨を購入する為に日本円を取引所に入金しましょう。入金方法は各取引所により若干異なりますが、基本的な操作は同じです。
※下記ではコインチェックを例に出しています。


次に、振込先の口座が出てくるので、その口座に希望額の日本円を入金すれば完了です。入金が取引所に反映され次第、仮想通貨の購入が可能になります。

コインチェック販売所では、取り扱うすべての仮暗号資産において最低購入額は「500円」に設定されてるよ
日本円を入金する際の注意点
取引所へ日本円を入金する時に、ユーザーIDが振り分けられる場合があります。
ユーザーIDがある場合は、振込名義人の前に、与えられたIDを振込名義人の前に入力する必要があります。
例:123456 フリコミタロウ
口座に日本円が反映されるのには取引所や混雑具合で異なります。基本的には振込から1営業日中には反映されます。
③仮想通貨を購入する
日本円の入金が確認できたら、仮想通貨を購入することができます。
取引所専用のスマホアプリからだと、簡単に購入することができますよ。
コインチェックのアプリからだとわずか3タップで購入できます。

※コインチェック販売所では500円からビットコインを購入することができます。ビットコインで通貨を購入する場合は0.001 BTCが最低購入額になります。
どの通貨を買うかによって取引所を使い分けて、できるだけ手数料を安く抑えて安価で買えるようにしましょう。
レバレッジ取引に挑戦

仮想通貨の取引に慣れてきて「レバレッジ取引がしたい」という方はGMOコインがおすすめです。
レバレッジ取引とは、自身の持っている資産を担保に、所有している資産額以上の取引を行う手法
GMOコインはビットコインのレバレッジ取引が盛んな仮想通貨取引所です。
またレバレッジの倍率は2倍で固定されているので、高過ぎる倍率をかけてしまって大きな損失を出すというリスクも抑えられます。

レバレッジ取引はハイリスクハイリターンの取引方法!少ない資産で大きな利益を得ることもできるけど、損失額が大きくなるリスクもあるということも同時に覚えておこう!
仮想通貨のセキュリティ対策
とりあえず、ビットコインや仮想通貨を購入したけど「その後はどうしたらいいの?」「売るまでそのまま?」と購入後もたくさんの疑問がでてきます。
まずは、仮想通貨を安全に保管するためにも、セキュリティ対策をしておきましょう。
基本的なセキュリティ対策としては以下のようなものがあります。
①強力なパスワード

仮想通貨取引所やウォレットのパスワードは必ず複雑な強力なものにしましょう。
パスワードは、仮想通貨の取引所やウォレットにアクセスするための最初の防衛線です。簡単なパスワードを使うと、ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)等によって簡単に突破されてしまいます。
②二段階認証
二段階認証(2FA)は、パスワードに加えて、もう一つの認証要素(通常はスマートフォンに送られるワンタイムパスコード)を使用してログインする方法。
仮想通貨取引所にアカウント開設が完了したらまずは、セキュリティの観点から「2段階認証」を必ず設定しておきましょう。
2段階認証と聞くと難しそうですが、推奨されているGoogleが提供している「Google Authenticator」というアプリで、非常に簡単に設定ができます。
ご自身の資産を守るためにも必ず設定するようにしましょう。
設定方法については下記で解説しています。
③安全なウォレットに保管
ビットコインや仮想通貨をネットに繋がっていないオフラインで安全に保管するディバイス・端末のこと。
購入した仮想通貨は、そのまま取引所に置かずになるべく『ハードウェアウォレット』など外部のウォレットに保管しておきましょう。
取引所は仮想通貨の売買を行う場所です。仮想通貨や資産を預けておく場所ではありません。
自身の大切な資金を守る為に、徹底的な管理を心がける事が大切ですね。
ハードウェアウォレットは「LedgerNano(レジャーナノ)」か「TREZOR(トレザー)」が世界中の仮想通貨ユーザーも使っているのでおすすめです。
どちらもビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)といった主要な通貨は保管できますよ。

国内外で取引所のハッキングのニュースが絶えないね!ハッキングで取引所が倒産してしまっても預けている通貨は一切返ってこないよ
④フィッシング詐欺に注意
フィッシング詐欺は、偽のウェブサイトやメールを使って、個人情報や秘密鍵を盗む手口です。
本物そっくりの偽サイトに誘導し、ログイン情報を入力させることが目的です。

「自分は絶対にだまされない」と思っててもサイトは本物とまったく一緒なのでプロでも判別不可能だよ!必ずブックマークから飛ぶかURLを確認しよう!特にメールから送られてきたURLには要注意!
また、ソフトウェアを最新に保つことで、ソフトウェアの脆弱性を突いた攻撃から身を守ることができます。常に最新のセキュリティパッチを適用することが重要です。
仮想通貨の始め方まとめ

これで仮想通貨投資を始めることができたね!
以上の流れで仮想通貨投資を簡単にスタートすることができると思います。
私自身、仮想通貨に投資してみると、見える世界ががらりと変化しました。仮想通貨に投資していると仮想通貨の値動きは気になるので、必然的にニュースや情報を追っていたり、日々勉強になります。
まずは少額でも投資してみることで、少しずつ仮想通貨に関わってみるものいいかもしれませんね。
仮想通貨で生活を変えてみましょう!!
今回のまとめより、もっとより詳しく仮想通貨投資について知りたいという方は、初心者完全ガイドをご覧ください。