Bitgetは、世界中で利用されている仮想通貨取引所のひとつです。この記事では、Bitgetにおけるクレジットカード入金の仕組みや使い方、さらにクレジットカードで仮想通貨を購入する方法について、初心者でも理解できるように詳しく解説します。
また、クレジットカードが利用できない場合の対策や他の入金方法、よくある質問(FAQ)もご紹介。これからBitgetでの取引を始める方は、ぜひ参考にしてください。
先物取引手数料永久30%オフ
Bitgetのクレジットカード仕組み
Bitgetでは、クレジットカードを利用して資金を入金できる仕組みが整っています。
これは、Bitgetで直接クレジットカード決済ができるわけではなく、登録したクレジットカードを基にBitgetとユーザーとの間に金融ライセンスを持っているサードパーティ決済プロバイダー(支払い業者)が間に入り、クレジットカードの処理を補ってくれるという仕組みです。
利用できるクレジットカード種類
Bitgetで利用できるクレジットカードは、「Masterカード」と「VISAカード」のブランドが使用できます。国内ブランドでもある「JCBカード」や「AMEXカード」は利用できません。
以下は、クレジットカード会社の成功率をグループ分けしたものです。※Bitget公式サイト参照
- 成功率◎
- 成功率△
- 成功率×
PayPayカード、セゾンカード、住信SBIネット銀行Visaデビットカード、楽天銀行デビットカード、Revolutカード、アコムカード、ドコモカード、ゆうちょ銀行カード、ドコモカード、高島屋カード、スルガカード、道銀カード、セブンカード、琉球銀行カード、UCSカード、三井住友信託銀行カード、出光カード、青山キャピタルカード、静岡銀行カード、みずほカード、伊予銀行カード、青森銀行カード、常陽銀行カード、OCSカード
三菱UFJニコスカード、オリエントカード、イオンカード、ユーシーカード、ワイズカード、アオゾラカード
エポスカード、楽天カード、三井住友カード、PayPay銀行カード、トヨタファイナンスカード、GMOあおぞらクレジットカード
「成功率△」と「成功率×」は、ほぼほぼ使えないクレジットカードになります。

成功率◎でも使えないクレジットカードもあるよ
楽天カードはBitgetでは使えない
残念ならが多くの方が持っている「楽天カード」は利用不可になっています。※楽天銀行デビットカードは成功率◎。
楽天カードではポリシーで、クレジットカードによる仮想通貨購入の利用を停止しています。
クレジットカードによる暗号資産購入取引の利用停止について
今般の社会情勢等を踏まえた総合的判断により、弊社発行カードによる暗号資産のご購入は、原則としてお断りさせていただいております。
https://www.rakuten-card.co.jp/security/risk_prevention/cryptocurrency/
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
クレジットカード手数料について
決済代行会社 | 手数料 |
---|---|
Bitget(MultiExchange) | 8.5% |
Alchemy Pay | 2.3% |
Banxa | 7.6% |
Simplex | 9.8% |
Mercuryo | 11.0% |
Bitgetにおけるクレジットカードの手数料は、利用する決済サービスプロバイダーによりことなります。
手数料は、為替レート等により異なりますが、概ね5%~10%ほどの手数料がかかります。当サイトの計測時点では「 Alchemy Pay」が2.3%と最も良心的な手数料となっていました。
仮想通貨においては、手数料が高い部類に入るので、クレジットカードでしか購入できないという理由がない限りは、なるべく別の手段をおすすめします。
最も安い送金方法
Bitgetへの送金の際に、最も手数料が安くなる方法は、国内取引所の取引所形式でXRPを購入して、Bitgetに送る方法です。
国内取引所コインチェックからだとBitgetにも送金可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。
またトラベルルールにて海外取引所に送金できない国内取引所であれば、個別のウォレットに移して送金する必要があります。
注意点!
販売所でXRPを購入すればスプレッド(手数料)で結局は、10%ほどの手数料がかかるので、購入方法は『取引所形式』での取引が推奨です。
Bitgetでクレジットカードで仮想通貨を買う方法
Bitgetでクレジットカードを使い、仮想通貨を購入する方法は、『Bitgetが提供しているMultiExchangeを利用する』の方法と、『その他の決済プロバイダーを利用する』2通りあります。
- Bitget提供のMultiExchangeを利用する
多くの仮想通貨が買えるが手数料が高い傾向 - その他の決済プロバイダーを利用する
買える仮想通貨は限られるがプロバイダーを選択できる
MultiExchangeでは、多くの仮想通貨が買える反面で手数料が少し高くなっています。
その他のサードパーティ決済プロバイダーでは、直接買える仮想通貨は、以下に限られていますが数社から選べるので手数料が安いプロバイダーを選択できます。
日本円決済で購入できる仮想通貨
USDT、USDC、BTC、ETH、TRX、XRP、LTC、WUSD、ETC、BCH
以下では、Bitgetが提供しているMultiExchangeでのクレジットカード決済の方法を解説しています。
その他のサードパーティ決済プロバイダーでのクレジットカードの使い方はコチラから。
アカウント登録とKYC手続き
Bitgetでクレジットカードを利用するためには、必ず本人確認(KYC)を完了する必要があります。またEメールアドレス認証と電話番号登録も必要になるので、併せて登録しておきましょう。
先物取引手数料永久30%オフ
- アカウント作成
Bitget公式サイトまたはアプリから新規登録を行います。登録はメールアドレスやSNSアカウントで簡単にできます。 - 本人確認(KYC)+Eメールアドレス認証+電話番号登録
取引所が法令遵守のために求める本人確認手続きです。運転免許証やパスポート、顔写真付き証明書のアップロードが必要です。
※KYCが完了しない場合、入金や取引が制限されるため必ず完了させましょう。
以下の記事で、Bitgetの登録方法と、本人確認(KYC)の方法を詳しく解説しています。
①Bitgetでのカード情報の登録と通貨の購入
- STEP1カード登録画面の出し方
トップページ「暗号資産を購入」セクションから「クレジット/デビットカード」を選択し、クレジットカード登録画面を出します。
- STEP2カード登録
「新しいカードを追加する」からクレジットカードを登録します
- STEP3カード情報の入力
カード情報と住所を入力します。
- STEP1クレジットの登録①
- 「暗号資産を購入」から「クレジット/デビットカード」を選択
- 通貨を選択して支払う金額を入力
- 「購入」ボタンをクリック
- STEP2クレジットの登録②
「新しいカードを追加する」というボタンをクリックします。 - STEP3クレジットの登録③
続いて、カード情報と住所を入力すれば、クレジットカードの登録が完了です。
また、クレジットカードでの支払い手続きが完了すると、「支払い保留中」の通知が届きます。
支払いの処理時間は数分で終わりますが、ネットワークの込み状況によっては、十分ほどかかる場合もあります。相違が生じないよう、支払いが確認されるまでページを更新したり終了したりしないでください。
②他の決済代行会社でのカード情報の登録と通貨の購入
- STEP1サードパーティーの選択
- クレジットカードの欄の上部タブから「サードパーティー」を選択
- 支払金額の入力と受取通貨を選択
- 支払いカードのブランドを選択
- 決済プロバイダーを選択
- 金額・数量等を確認して同意チェックを押して「次へ」をクリック
- STEP2カード情報の入力
サードパーティー決済プロバイダーにリダイレクトされるので、クレジットカード情報を入力します。 ※登録画面は決済プロバイダーによって変更されます。
他の決済代行会社でも支払いの処理時間は数分で終わります。こちらもネットワークの込み状況によっては、十分ほどかかる場合もあります。相違が生じないよう、支払いが確認されるまでページを更新したり終了したりしないでください。
Bitgetでクレジットカードを使えない場合
万が一、クレジットカードでの入金ができない場合の主な原因と対処法について解説します。
利用できない主な原因
クレジットカード入金ができない場合、考えられる原因は以下の3つです。
- 本人登録・電話番号登録ができていない
クレジットカードを利用するためには、「本人確認(KYC)」「Eメールアドレス登録」「電話番号登録」の3つを完了している必要があります。 - カード発行会社の制限
発行元によっては、海外取引や仮想通貨関連取引が制限されていることがあります。
コチラで詳しく解説しているので確認してください。 - 本人確認の不備
登録した情報と提出書類が異なっていたり、不備があると入金がブロックされます。
対応策とトラブルシューティング
- カード発行会社に確認:まずは、現在利用中のカードが海外・仮想通貨取引に対応しているか確認しましょう。
- KYCの再確認:本人確認手続きが完全に完了しているか、また必要な書類が正しくアップロードされているか再チェック。
- サポートへの問い合わせ:Bitgetのカスタマーサポートもしくは決済プロバイダー業者に問い合わせ、詳細な理由と解決策を確認してください。
Bitgetでクレジットカードが使えない多くの理由は、クレジットカード会社が仮想通貨取引に非対応になっていることが原因だと考えられます。

私も成功率◎のクレジットカードを何社か登録したけど、非対応のカードがあったよ!基本的には使えないカードが多い…使えたらラッキーぐらいに思っておいた方がいいかもしれないね
代替入金方法のご提案
もしクレジットカードが利用できない場合、以下の入金方法がおすすめです。
仮想通貨の送金

クレジットカードが利用できない、もしくは他の方法でBitgetで送金したい場合は、国内取引所から仮想通貨を送金する方法がおすすめです。
国内取引所はトラベルルールにより海外取引所に直接送金できないケースもあります。
国内取引所のコインチェックからなら、Bitgetに直接送金できるので、コインチェックからBitgetに通貨を直接送る方法がおすすめです。

仮想通貨を送金する際は送金手数料が格安のXRPがおすすめだよ!数円&爆速で送れるから私もいつも送金はXRPを使ってるよ!
電子ウォレット
Bitgetでは、「Google Pay」と「Apple Pay」に対応しています。
現在は、Bitgetアプリのダウンロードが不可のため、新規ユーザーであればPCブラウザから「Google Pay」または「Apple Pay」のアプリを入れて決済することが可能です。
FAQ(よくある質問)
- Qクレジットカード入金の手数料はどのくらいですか?
- A
Bitgetでクレジットカードを利用する手数料はおおよそ3%~10%と幅があります。また手数料は為替レートや決済プロバイダーによって異なります。コチラで詳しく解説しています。
- QKYC手続きはどれくらい時間がかかりますか?
- A
通常、本人確認手続きは数十分~数時間で完了しますが、ネットワークの込み具合で場合により数日かかることもあります。
- Qクレジットカードが使えない場合の最もおすすめな入金方法は?
- A
国内取引所から仮想通貨を送金する方法がおすすめです。その際は送金手数料が安いXRPを送るのが特におすすめです。
- Q入金が反映されるまでの時間は?
- A
クレジットカードの場合、通常は数分以内に入金が反映されますが、場合によっては多少の遅延が発生することもあります。
- Q楽天カードは使える?
- A
楽天カードは楽天カード株式会社のポリシーで利用不可になっています。楽天銀行カードであれば、使える場合もあります。
まとめ
Bitgetでのクレジットカード入金は、初心者でも手軽に資金を入金し、仮想通貨取引を開始できる便利な方法です。
- まずは、Bitgetのアカウント登録とKYC手続きと電話番号登録を完了させ、クレジットカード情報を正しく登録しましょう。
- もし、クレジットカードが利用できない場合は、電子ウォレットや国内取引所から通貨送金などの代替入金方法を検討してください。
- 最後に、FAQを参考に、よくあるトラブルに備えると安心です。
Bitgetの公式ガイドや各種サポート情報を活用し、安心して仮想通貨取引をスタートしましょう。
この記事が、あなたのBitgetでのクレジットカード入金・仮想通貨購入の参考になれば幸いです。