ビットコインキャッシュ(BCH)の詳細を記載しています。ビットコインキャッシュと中国の関係やBCHの特徴とチャート・相場・レートから見る今後の将来性についても詳しくまとめています。ビットコインキャッシュを購入できる取引所も紹介しているのでBCHに興味を持った方はぜひ参考にしてください。
目次で概要を確認
ビットコインキャッシュ(BCH)とは
名称 | Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ) |
通貨単位 | BCH/BCC |
リリース日 | 2017年8月1日 |
発行上限 | 21,000,000BCH |
取引承認システム | PoW |
公式サイト | Bitcoin Cash |
ビットコインキャッシュはビットコインからハードフォークによって派生した仮想通貨(アルトコイン)です。
誕生したのは2017年8月1日でビットコインキャッシュの通貨単位はBCHまたはBCCと記載します。
基本的な構造はビットコインと同じで、総発行枚数は2100万BCHでブロック生成時間もビットコインと同じ約10分です。
ビットコインと大きく違う点は、ブロックサイズが8MB(現在は32MB)とSegwitを実装していない部分です。

ビットコインキャッシュってビットコインとそっくりなんだね!

ビットコインからハードフォークして生まれた仮想通貨だから基本的な構造は一緒なんだよ
- bitbank(ビットバンク)
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
bitbankは取引手数料が最安値でBCHの売買が可能!
一部上場企業の運営!取引所も販売所も完備!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
世界№1の取引所バイナンスなら安定した取引が可能!
ハードフォークとは
ハードフォークとは取引の中枢をになっているブロックチェーンに新ルールを加えて新しくブロックチェーンを作るアップデートです。
ビットコインキャッシュはビットコインがハードフォークを行った際に新たに誕生したアルトコインになります。
ブロックサイズを大きくすることによって前回までのブロックチェーンと互換性を保つことができなくなります。
上記の図のように従来のビットコインのブロックチェーンから分岐(ハードフォーク)する形でビットコインキャッシュが誕生しました。

ハードフォークはアップデートのことなんだね!

う~ん・・・「ハードフォーク=アップデート」というとちょっと違うかもしれないね。ハードフォークは簡単に言うと旧ルールのものから新ルールのものができて互換性がなくなることを言うんだよ

互換性がなくなるから新しい仮想通貨ができたんだね

うん、そういうこと!ちなみ互換性がなくなるハードフォークにに対して、互換性があるアップデートのことを「ソフトフォーク」っていうんだよ
ビットコインキャッシュの特徴
- ブロックサイズが最大で32MB
- セキュリティの向上
- Segwitが実装されていない
ビットコインキャッシュの最大の特徴はブロックサイズです。ビットコインは1ブロックの容量が1MBの取引しか入れられないのに対してビットコインキャッシュは1ブロックの容量が当初は8MB、現在はアップデートで32MBまで大きくなりました。
ビットコインキャッシュは一つのブロックにたくさんのトランザクション(取引)を入れることができるのでビットコインが抱えているスケーラビリティ問題を解決できるのではないかといわれています。
またビットコインキャッシュはハードウェアウォレットなどのセキュリティを向上させる施策が用意されているのも特徴です。
スケーラビリティ問題とは、ビットコインのブロックチェーンのブロックサイズが1MBと小さいためビットコインの取引が多くなると処理が追い付かなくなる問題です。ビットコインではこれをSegwitを実装することで解消しています。

すごーい!ビットコインキャッシュは1ブロックの容量が最大32MBなんだ!

そのブロックサイズの違いがビットコインとの大きな違いなんだよ

ブロックサイズが大きくなると何かいいことがあるの??

ブロックサイズの容量が大きくなると、一つのブロックにたくさんの取引を入れることができるんだよ
ビットコインと比較
ビットコインキャッシュ | ビットコイン | |
リリース日 | 2017年8月1日 | 2009年1月 |
ブロック作成方法 | PoW | PoW |
ブロック作成時間 | 約10分 | 約10分 |
ブロックサイズ | 最大32MB | 1MB |
Segwit | 未実装 | 実装済 |
総発行量枚数 | 2,100万BCH | 2,100万BTC |
開発者 | 不在 | 不在 |
Segwit(セグウィット)とは、ブロックチェーンの一つのブロックに入る取引量を圧縮してしまおうというアップデートです。ビットコインではブロックサイズを大きくするのではなく、取引を圧縮(SegWit)を実装することによって、スケーラビリティ問題を解決しています。

ビットコインの方が取引が多そうなのにビットコインは小さいブロックのままで大丈夫なのかな・・・?

ビットコインはSegwit(セグウィット)を実装することでその問題は解消してるんだよ

セグウィット・・・?

簡単に言うと、ブロックに入る取引量を圧縮するアップデートのことだよ

そっか!ビットコインはブロックサイズは小さいけど、取引を圧縮してるからその問題を解消してるんだね

じゃあビットコインキャッシュもSegwitを実装したらいいんじゃないの?

Segwitを実装するとマイナーが使ってる裏ワザみたいなものが使えなくなるからSegwitを実装しないといわれているよ

う~ん。まるでマイナーのためにBCHが作られたみたいだね

ケンケンはなかなか鋭いね!そうなんだよ、実はBCHはマイナーが主権を握っている通貨とも言われているんだよ
ビットコインキャッシュと中国
ビットコインキャッシュは中国最大手のマイニングプール「ViaBTC」の主導で作成されました。また世界最大級の採掘ファームを所有しているジハンウー氏が運営するBitmain社はViaBTCに出資しています。
ビットコインキャッシュの誕生は中国マイナーのビットコイン主権争いが大きく関係しているといわれています。
言わばビットコインキャッシュは中国のマイナーが作った通貨になります。ビットコインキャッシュにSegwitが実装されていないのも、マイニングマシンの「ASIC Boost」と呼ばれるBitmain社が開発したマイニングを効率よく行える特許技術を稼働さすためともいわれています。

う~ん・・・。たくさん新しい用語がでてきたから僕分からなくなってきちゃったよぉ~。

簡単に言うと、中国最大手のマイニングプール「ViaBTC」がビットコインキャッシュの計画立案を行ったんだよ

マイニングプールって?

マイニングプールというのは、マイニングを行うグループのことで、マイナーがたくさん集まった集団や組織のことを指すんだよ

そうなんだね。ジハンウーさんが運営するBitmain社もViaBTCに出資してるの??

Bitmain社も中国でAntPoolとBTC.comというマイニングプールを運営している企業の一つでビットメイン社では世界で最もたくさんのマイニングを行っている企業になるんだ

そっかぁ。なんだかビットコインキャッシュと中国とは深い関係があるんだね!

そうなんだよ。それにジハンウーさんはマイナーのトップに君臨するような人だから発言力があって、Twitterのツイート一言でBTCやBTHの価格が乱高下する時もあるすごい人なんだ

ってことはジハンウーさんのツイートにはこれからも注目だね
ビットコインキャッシュのマイニング
ビットコインキャッシュのマイニングはビットコインと同じPoW(プルーフオブワーク)が採用されています。マイナーは演算作業が行える大掛かりなコンピューターと大量の電気代をかけてブロックを生成してマイナー報酬を受け取ることができます。
ビットコインキャッシュがリリースされてしばらくは、マイナーが少なかったため、取引速度が非常に遅く低調な滑り出しとなってしましました。
リリース当初はBCHとBTCのマイニングによる採掘難易度が同じだったためBCHをマイニングするよりもBTCをマイニングする方が、効率的で報酬も高かったためです。
現在では、ビットコインキャッシュの計算が当初より簡単になり電気代も安くなったので多くのマイナーがBCHに参加し、取引速度の問題はほぼ解決しています。

ビットコインキャッシュのマイニング方法はビットコインと同じPoW(プルーフオブワーク)なんだね!

そうなんだよ。リリース当初はBCHとBTCのマイニングによる採掘難易度も同じだったんよ

採掘難易度も同じだったらマイナーも効率的で報酬の高いBTCの方をマイニングするよね

そうなの!それでビットコインキャッシュがリリースされてしばらくは、マイナーが少くて、取引速度が遅く低調な滑り出しになったみたいだよ

今は変わったの??

現在では、BCHの計算が当初より簡単になったから多くのマイナーがBCHに参加して、取引速度の問題はほぼ解決したんだよ
SBIグループがBCHのマイニングに参戦
日本ではSBIホールディングスがビットコインキャッシュ(BCH)のマイニングをすでに始めていると北尾会長自ら「FIN / SUM WEEK 2017」の壇上で発表されています。
SBIではビットコインキャッシュのマイニング30%のシェアを取りに行くのを目標にしていくようです。日本の大手企業がこういった暗号通貨に関わっていくのはとてもグッドニュースですね。

SBIって東証一部上場企業のSBIだよね。そんな大手企業の参入だなんてビットコインキャッシュすごいね

ビットコインキャッシュが期待されてる証だね
ビットコインキャッシュの半減期は?
ビットコインキャッシュの半減期ですが、調べてもどこにも記載がありませんでした。ビットコインの同じと思いますので、4年に一度(21万ブロックが生成ごと)だと推測されます。
マイナー報酬が現在のビットコインと同じ12.5BCHだと次の4年後、2021年8月頃に6.25BCHになります。

ビットコインキャッシュの半減期って分からないの??

すっごく頑張って調べたんだけどミーも分からなかったの・・・ごめんね(/_;)

基本情報がビットコインと同じなんだったらマイニングの時期もビットコインと同じかもしれないよね!

うん。推測することはできるね
ビットコインキャッシュ(BCH)のチャート
下記がビットコインキャッシュのリアルタイムチャート(KRAKEN)です。日足でドル建てです。
ビットコインキャッシュの時価総額ランキング
- bitbank(ビットバンク)
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
bitbankは取引手数料が最安値でBCHの売買が可能!
一部上場企業の運営!取引所も販売所も完備!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
世界№1の取引所バイナンスなら安定した取引が可能!
過去のBCHチャートから今後の相場を予想
ビットコインキャッシュの過去のチャートを見るとリリース当初に高値を付けてそこから、2万円付近まで急激に暴落しています。そこから持ち直しているものの右肩下がりに値下がりしています。
しかしこの記事を記載している2017年10月17日から突如としてビットコインキャッシュの価格が上昇しました。
原因は、Segwit2xによるビットコインの逃避先かBitcoin.comの記事でビットコインキャッシュが正当なビットコインという記事がアップされたからではないかといわれています。
ビットコインが抱えるさらなるハードフォーク問題『Segwit2x』については下記の記事で詳しくまとめています。

ビットコインキャッシュ(BCH)の今後や将来性について
おさらいになりますが、ビットコインキャッシュが誕生したきっかけは中国マイナーによるビットコインの覇権争いです。
ビットコインコア派と呼ばれるビットコインの開発をメインで行っているグループと、マイニングをメインで行っているマイニングプールのUnlimited派に分かれて、ビットコインの主権をめぐって折り合いがつかなくなった結果、ビットコインからハードフォークしてビットコインキャッシュが誕生しました。
ビットコインキャッシュはビットコインから派生した暗号通貨なので、基本的な作りはビットコインと同じです。
大きく違うところは、ブロックサイズ、Segwitが未実装、セキュリティが強化されるというところです。
ビットコインキャッシュが発行されて間もないころは、マイニングするマイナーが少なくやや問題が発生しましたが、現在はほとんどの取引所や販売所でビットコインキャッシュを扱うメジャーなアルトコインとなり時価総額も2018年11月現在で、ビットコイン、イーサリアム、リップルに次ぐ4位に位置しています。
ビットコインキャッシュはビットコインよりも優れている?
暗号通貨の専門家からしてもビットコインキャッシュはセキュリティやスケーラビリティ問題から考えてもビットコインよりも有能としている人がたくさんいます。
またビットコインキャッシュには中国最大手のマイニングプールがバックについているため、かなり手厚いサポートもあるともいえます。
Bitmain社のジハンウー氏もビットコインキャッシュをプッシュしているので、仮にBCHの価格が大きく崩れてきても中国マイナーやジハンウー氏などが買い支えるということも考えられます。
今後ビットコインに何かしらの問題が発生した時は、BTCを買っていたユーザーがBCHに移って来るということも大いに考えられます。
そうなるとBCHの価格や時価総額も大きくなることは必然的に起こりうることなので、ビットコインとビットコインキャッシュの動向を常に感知することが大切になってきます。

BCHは中国最大手のマイニングプールやジハンウーさんがプッシュしていることが強みなんだね!

でもそれだけじゃないよ。セキュリティやスケーラビリティ問題から考えてもビットコインよりも有能としている人がたくさんいるんだよ
ビットコインキャッシュの将来はもしかすると…
ビットコインは資源に限りがあり、価格が変動するものという意味でよく「金」(ゴールド)で例えられます。確かに、現状のビットコインは良い意味でも悪い意味でも金(ゴールド)だと思います。
全ての基軸通貨として今後も不動の地位は変わらないと思われますが、実際は金(ゴールド)は資産であって、決済をしたりすることは中々できるものではありません。
また今後は金(ゴールド)よりも価値のあるプラチナやダイヤモンドのような位置付けの通貨も現れることも容易に想像できます。
そう言った意味ではビットコインキャッシュは今のポテンシャルから考えて将来「プラチナ」の位置に付くかもしれません。あくまで私個人の考察ですが…

ビットコインはよく「金」(ゴールド)に例えられるよね!ビットコインキャッシュはどうなの??

う~ん、ミーは将来「プラチナ」の位置に付くかもしれないって思ってる

それって金(ゴールド)より価値があるってこと!?

あくまでもミーの私見だよ!今のポテンシャルから考えて将来期待できるなぁって思っただけだよ
ビットコインキャッシュ(BCH)を買える取引所
- bitbank(ビットバンク)
- GMOコイン
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
bitbankは取引手数料が最安値でBCHの売買が可能!
一部上場企業の運営!取引所も販売所も完備!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
世界№1の取引所バイナンスなら安定した取引が可能!
国内で最も早くビットコインキャッシュを取り入れたのがbitFlyer(ビットフライヤー)です。
今現在では、ほぼ全ての国内取引所でビットコインキャッシュ(BCH)を購入することができます。

ほとんどの取引所や販売所でビットコインキャッシュが取り扱われてるんだったら、どこで売買したらいいのか僕迷っちゃうよぉ

そうだね。各取引所によって特徴やメリット・デメリットがあるからそれを見て決めるといいよ
各取引所の特徴
ここではビットコインキャッシュを購入するにあたっての各取引所の特徴を記載していきます。
各種取引所によって、特徴が異なりますのでご自身の用途にあった取引所でビットコインキャッシュの売買をすることをおすすめします。
bitbank(ビットバンク)
GMOコイン
取引所形式の現物取引も販売所形式のレバレッジ取引も可能なオールラウンドの取引所。
各種手数料が無料なのも嬉しいポイントです。
⇒ GMOコイン口座開設方法
ビットコインを持ってるだけで付与されたBCH
ビットコインからハードフォークで、ビットコインキャッシュが誕生した時に、ビットコインを所有していたユーザーにはBTCと同等分のBCHが無料で付与されました。
5BTCを持っていたユーザーには、無料で5BCHが付与された形となります。その無料でもらえたビットコインキャッシュに当初は1BCHに10万円もの価値がついたので、ハードフォークで新しく作られた通貨が貰えるとう認識が付きました。
ただし今後もビットコインキャッシュと同じようにビットコインからハードフォークで新しい通貨が誕生してもビットコインキャッシュと同じように価値が付くかどうかは分かりません。
ハードフォークで新しい通貨を付与されるからその通貨を買いあさるという安易な考えは賢明ではありませんので、よく情報を精査して考えた上で行動に移すことをおすすめします。

ビットコインキャッシュが誕生した時、BTCを所有していればBTCと同等分のビットコインキャッシュが無料でもらえたの!?ラッキーだね!!

うん!でもBCHは価値がついたけど、今後もBCHと同じようにビットコインからハードフォークで新しい通貨が誕生してもBCHと同じように価値が付くかどうかは分からないからね
ビットコインキャッシュ(BCH)についてまとめ
ビットコインキャッシュは発行された当初はマイナーが少なく問題がありましたが、現在では通常のアルトコインとして稼働しています。
時価総額も高くバックには中国の大手マイニングプールがいるので、簡単には破綻することはない安定した仮想通貨と言えます。
またビットコインキャッシュは今後もアップデートを繰り返して機能面の充実を予定しています。
そうなるとビットコインキャッシュの価値も大きく上がる可能性も高いので、今後のそういった動きにも注視したい注目の通貨ですね。
ビットコインキャッシュの概要まとめ
- ビットコインキャッシュはビットコインのハードフォークから誕生した
- ビットコインキャッシュの通貨単位はBCH/BCC
- ビットコインキャッシュの特徴はブロックサイズとセキュリティの向上
- ビットコインキャッシュではSegwitを実装していない
- ほとんどの取引所でビットコインキャッシュを取り扱っている
- ビットコインキャッシュには中国大手のマイニングプールがバックアップしている
- 今後もアップグレードを予定している

ビットコインキャッシュについてたくさん説明があったけど、とりあえずはこの7つを押さえておけば完ぺきだね!