仮想通貨ネム(NEM/NEM)の将来性や最新のニュースを記載しています。ゼム(XEM)を購入できる取引所やネムのチャート、ネムとCOMSA(コムサ)の関係、カタパルトの詳細まで分かりやすく記載しています。
目次で概要を確認
仮想通貨NEM(ネム)とは
ネム(NEM)はビットコインなどの仮想通貨の一つで、時価総額ランキングトップ10の常連にいる人気のアルトコインです。
ネムは「NEW ECONOMY MOVEMENT」の頭文字を取ってNEM(ネム)と呼んでいましたが、現在はネムが固有名詞となっていますね。
発行されている仮想通貨の単位は「XEM」(ゼム)と記載します。『ネム=NEM=XEM=ゼム』は全て同じと思って頂いて問題ないです。
ネムは2015年3月31日に公開され総発行量は8,999,999,999XEMでロックされており、始めは1,600人の投資家に均等にネムが分けられたのが始まりとされています。
ネムの特徴は、新しく新規発行がないということと、ビットコインのようなマイニングがないことです。
マイニングの代わりにハーベスティング(収穫)というものを採用しています。※ハーべスティング詳細は後述説明
- coincheck(コインチェック)
- Zaif(ザイフ)
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
コインチェックでは簡単にネムの売買が可能!
Zaifは手数料も安く、リスクの少ない積立投資が可能!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
海外取引所のバイナンスもおすすめ!
NEM/XEMの概要
名称 | NEM(ネム) |
通貨単位 | XEM(ゼム) |
リリース日 | 2015年3月 |
発行上限 | 8,999,999,999XEM |
取引承認システム | PoI |
取引承認スピード | 約1分 |
特徴 | 新規発行なし |
開発 | Utopianfuture |
NEMの取引認証は約1分と爆速!
NEMは取引スピード(ブロック生成間隔)が約1分と早いのも特徴です。
ビットコインが約10分、さらにビットコインよりも早いとされているライトコインでさえ約2.5分とされているので、取引スピードをみるとNEMはビットコインやライトコインよりも実用性にも優れているといえます。
ネム(NEM/XEM)の優れている点「POI」
ネムはビットコインで採用されているマイニングのように一部のマイナーが富を独占できないようにPoI「Proof-of-importance」というシステムが採用されています。
このPOIは何かというと、ネムを実際に使用した量や、取引をした人も考慮に入れて報酬が与えられるという考え方です。
ネムを持っている量や取引した回数などからランクが決まり、そのランクに応じてネムの報酬が発生します。この報酬を「ハーベスティング(収穫)」と呼びます。
少し難しくなってきたので平たく簡単に言ってしまうと、
ネムの取引をたくさんした人は、誰でも平等に報酬が与えられるということです。
POIの主な目的は、「世間一般の人」に力を与えることとされています。これはお金持ちから貧しい貧困層にお金が回ってくるシステムがネムには組み込まれているとも言えます。
そのことから「富の再分配」とも呼ばれています。
マイニングとはビットコインを採掘する作業で、ビットコイン上の取引を記録する行為をマイニング、そのマイニングを行う仲介役をマイナーと呼びます。
ネムの考える「富の再分配」
現在は、世界中で携帯電話やスマートフォンが普及しています。発展途上国のアフリカ諸国等でも銀行口座は持っていないが、携帯電話は持っているという人々がたくさんいます。
そういった、一般の人々でもネムをたくさん使用することで富の再配分の効果を得ることが出来ます。
世界中の人口の比率から考えるとお金を持っている富裕層より、お金があまりない貧困層の方が圧倒的に多いのが現状です。
そんな「貧困層や一般層」にもネムは平等に使えると分かれば、必然的にネムは爆発的に使われると考えられます。
ネム(NEM/XEM)の優れている点「アポスティーユ」
NEMにはアポスティーユ(Apostille)と呼ばれる証明書発行ツールも用意されています。
アポスティーユでは、改ざんできないブロックチェーン上に以下のような契約書・証明書を発行することができます。
- 土地やアート、写真、宝石、特許、音楽、自動車といったようなあらゆる所有権の登記
- 議事録や契約書、メール、ツイート、音声記録、ログ、タイムカードなどのタイムスタンプ記録
- 売り上げデータや会計データなど、後に監査が必要となる情報の記録
こういった重要な契約書や証明書をネムのアポスティーユ(Apostille)機能を使うことによって、発行することが可能になります。
- coincheck(コインチェック)
- Zaif(ザイフ)
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
コインチェックでは簡単にネムの売買が可能!
Zaifは手数料も安く、リスクの少ない積立投資が可能!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
海外取引所のバイナンスもおすすめ!
ネム(XEM)とmijin
mijin(ミジン)とは、テックビューロ社が運営する日本の仮想通貨取引所Zaifが開発するプライベートブロックチェーンです。
mijinはZaifとネムの開発者が共同で開発を行なっています。
mijinはネムのシステムを利用していることもあり、ネムのシステムはmijinで使うことができ、mijinのシステムもネムで使うことができるとても繋がりのある連携型のプロジェクトといった形です。
上記の説明では分かりずらいと思いますが、下記がmijin紹介の公式動画をご覧ください。分かりやすくてカッコいい!
この声優さんすごく有名な方ですよね。サザエさんの穴子さん。。
とにかくmijinはブロックチェーン技術を誰もが簡単に使えるように構築しているものです。
プライベートP2Pネットワーク、Permissioned Blockchain、ゼロダウンタイム…またまたいろいろと新しい言葉が出てきましたが、恐ろしいほど割愛させていただくと、とにかくmijinは、「速い、安全、安い」という三拍子が揃った画期的なプラットフォームということです。
mijinに関しては、様々な企業も注目しており、現在は金融機関のインフラコストを1/10まで削減することを目標として動いています。
またmijinは中部電力で実証実験が行われるとも発表がされています。
NEMとmijinとCOMSA
また日本のICOを取扱うCOMSA(コムサ)にもmijinが使用されています。
ICOを行おうと考えている企業は独自の新しい仮想通貨を発行しなくてはいけません。ただ、一般の企業がその新しい仮想通貨を作るとなると大変な作業です。
それを代わりに代行してくれるのがmijinが使用されているCOMSAになります。
COMSA(コムサ)やICOについては下記記事でまとめています。

ネムNEMのカタパルトとは
カタパルトはNEM(ネム)の中に実装されるアップデートもしくはプロジェクトのことを指します。カタパルトは、まずはmijinに実装され、次いでネムに実装予定となっています。
カタパルトの何がすごいかというと、カタパルト実装によりネムの処理スピードを格段にアップすることができます。
カタパルトによって処理速度の向上
カタパルト実装によってネムは1秒に4000件の処理が可能になるとされています。
これがどれぐらいすごいかと言うと、処理速度が非常に速いとされているリップルが1秒に1000件なので、その約4倍もの速さを手に入れることができます。
ちなみにですが、ビットコインは1秒に3件から5件、イーサリアムは1秒に15件とされているので、ビットコインやイーサリアムとでは比べものにならないほどの処理スピードになります。
もっと分かりやすいクレジットカードで比べてみると、世界最速といわれているVISAカードの処理スピードが1秒で4000から6000件といわれています。
カタパルトが実装されれば、そのクレジットカードと並ぶことになります。
クレジットカードの処理が遅くてストレスを感じた人はなかなかいないと思いますので、世の中にカタパルトを実装したネムが浸透しても何のストレスも感じることなく使えるということです。
- ビットコイン:3件から5件/秒
- イーサリアム:15件/秒
- リップル:1000件/秒
- VISAカード:4000から6000件/秒
- ネム:4000件/秒
ネム(XEM)のチャートと時価総額
下記がUSDT建てのネムの現在のチャート(HUOBI)です。相場が常に動くのでなんとも言えませんが、やはり2017年の特に5月ぐらいに入ってからの上がりようが半端ではありません。
NEMはまだまだ高い可能性を秘めている仮想通貨なので、今後COMSAとカタパルトのニュース等で一気に価格が上昇することも期待できますね!
ネム(NEM/XEM)の時価総額ランキング
下記はNEMのリアルタイムの時価総額ランキングです。
- coincheck(コインチェック)
- Zaif(ザイフ)
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
コインチェックでは簡単にネムの売買が可能!
Zaifは手数料も安く、リスクの少ない積立投資が可能!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
海外取引所のバイナンスもおすすめ!
ネム(NEM/XEM)の最新ニュース
ここではNEM/XEMの最新ニュースを更新していきます。ネムの新しいニュースや価格の大きな動きがあれば、随時更新していきます。
mijin v.2にカタパルトがリリース!
2018年5月15日
ニューヨークで開催されている仮想通貨の大型カンファレンスのConsensus(コンセンサス)2018で、mijin2.0カタパルトがリリースされました。
まずはmijinにカタパルトが実装されてから、次にNEMへのカタパルト実装となります。
今回のmijin2.0カタパルトのリリースは、ネムに実装されたものではありませんが、ネムへの実装も5月中と予定されています。
この発表によりネムの価格も上昇しました。
NEMのカタパルトが始動開始!
2018年3月25日
CATAPULT ANNOUNCEMENT: NEM officially launches Catapult Beta. Apply to participate in the early access program! Read the official press release here: https://t.co/JT1VvoiVDL#NEM #Catapult #mijin pic.twitter.com/IjBuiOAMpr
— NEM (@NEMofficial) 2018年3月25日
NEMのカタパルトβ版が始動開始しました!
ただし、今回のカタパルトのベータ版はNEMの実装ではなくmijin(NEMのプライベートチェーン)の実装で、NEMにカタパルトが本格的に実装になるのは5月頃予定とされています。
NEMがBinanceに上場!
2018年3月20日
NEM/XEMが海外大手取引所バイナンスで上場されました。
取扱い銘柄の多いバイナンスにNEMがないことが不思議でしたが、ついに取扱いが開始されました!
この発表を受け、XEMの価格も一時上昇し大きく上昇しました。
バイナンスは世界トップの取引量を誇るので、バイナンスでNEMが上場されたことは流動性の大きなアップにつながる非常に良いニュースですね!
ネムが中国大手取引所Huobiで取扱いスタート!
2018年1月16日
1月16日よりネム(NEM/XEM)が中国大手取引所Huobi(フオビー)で取扱いが開始されました。
世界三大取引所の一つであるHuobiは日本語も対応しており、非常に使いやすく海外取引所の中でも注目されている取引所です。
注目されてる取引所で取扱いが開始されたことにより、XEMの大きな飛躍につながるかもしれませんね!
2017年12月19日NEMが高騰!100円突破!
2017年12月19日はネムが高騰しついに100円を突破しました!コインチェックでは最高値130円を記録し、前日比でも44%UP、30円の頃からすると333%UPとなりました。
ネムは好材料が重なり、期待感からこの上昇につながったのでないかと考えられます。
NEM(ネム)の価格上昇につながったと思われる要因を簡単にまとめてみました。
- セレス子会社マーキュリーがNEMマイニング事業開始
- Wechatのネムウォレット開始の期待?
- NEMのカタパルト実装間近
- NanoWallet「Beta 2.0.13」 がリリース
- zaifのCMが開始!?
- XEMがもらえるゲームアプリ
ネムの高騰の要因についての詳細は下記の記事をご確認ください。

2017年12月9日のNEMが高騰
ネムが中国のLINEとも言われている「wechat」と提携したという情報が12/9に流れました。
ネムの価格はこの情報を受けて一時80円台まで上昇し、上昇率166%アップの約2.6倍となりました。
しかし、数時間後、wechatとNEMの提携の情報がデマであったということが発覚しました。wachatはNEMとは一切関係がないと提携を否定したようです。
実際は、Wechatのサードパーティープログラム(アプリ)をNEMが独自に作っているということでした。
その後はNEMの価格は40円台に戻っていますが、底値を確実に上げています。
ネム(NEM/XEM)の将来性について
私が思うにネムの一番の魅力は上記で挙げているPoI「Proof of Importance」プルーフ・オブ・インポータンスにあると考えています。
もう一度PoIについて、おさらいしておくとネムにはマイニングがなく、PoIという「ユーザーの重要度」を重視して報酬が支払われる仕組みを取っています。
ある一定量のネムの保有は必要にはなりますが、ネムを使えば使うほど報酬が貰えるハーベスティングを採用することによって「富の再分配」を可能にしています。
ビットコインのマイニングにはスーパーミラクル凄いコンピューターが必要になりますが、ネムにはそんなもの必要ではありません。
誰もがネムを使うことによって平等に報酬が分け与えられるということは、非常に魅力的な仮想通貨だと感じました。
またmijinやCOMSAとの連携に加え、カタパルトの実装によって、処理速度が大きく向上することで様々な可能性が秘めていることも分かりました。
今後、mijinにCOMSAの連携そして、カタパルトを実装するとネムの価値はこれまで以上に上がることが期待できますね!
ネム(XEM)を取り扱っている取引所/NEMの購入
- coincheck(コインチェック)
- Zaif(ザイフ)
- DMM Bitcoin
- Binance(バイナンス)
コインチェックでは簡単にネムの売買が可能!
Zaifは手数料も安く、リスクの少ない積立投資が可能!
DMMビットコインならレバレッジ取引ができる!
海外取引所のバイナンスもおすすめ!
現在ネムを取り扱っている日本の取引所は、Zaif(ザイフ)とcoincheck(コインチェック)とDMM Bitcoinです。
とにかくお得NEMを購入したい場合は、取引手数料が安く指値ができるZaifがおすすめですよ。
今後はQUOINEX(コインエクスチェンジ)でも、XEMが取扱い予定とされています!
QUOINEXはセキュリティも高く非常におすすめな取引所なので、注目ですね。
また、投資スタイルによってNEMを購入する取引所を使い分けることも、非常に重要なポイントとなります!取引所の使い分けについては下記記事で記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

⇒ NEM公式ページ
NEMの公式ウォレット
取引所でNEM/XEMを購入して、そのまま取引所にNEMを預けっぱなしにしておくのは非常に危険です。
コインチェックの不正送金で大量のNEMがハッカーに盗まれましたが、NEMに問題があったわけではありません。
たくさんの通貨が集まる取引所は悪意のあるハッカーの格好の的になります。取引所は通貨を預ける所ではなく取引をするところという意識を持ちましょう。
購入した通貨は専用のウォレットで自己管理することを強くおすすめします。
XEMの保管は公式からNano Wallet(ナノウォレット)が推奨されています。Nano Walletの使い方は下記の記事で詳しく記載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
